【ピックアップ商品15】プレーンなコーディネートにさりげなく華をそえる バックノンホール ピアス
こんにちは
金属アレルギー対策アクセサリー通販、
itamのHaruです
金属アレルギーのお話から、
耳よりな健康・美容情報、
itamのピックアップ商品ご紹介まで
さりげなく、ためになることをゆるりと書きます

続いていますが真夏?!と思うような
汗ばむ日もでてきて
金属アレルギーの人にとっては
より、ジュエリーに
気をつかう季節です今日は
アイタムの
オリジナルサイトからノンホールピアスの
正しい付け方について
紹介したいと思います✨
ノンホールピアス、
webでも店頭でも
見かける機会が
増えてきましたよね
でも、、、
ノンホールピアスって
付けづらい、
外れやすいと
思っている方いませんか?
私自身、
ノンホールピアスは
付けづらかったり
付けても外れやすかったりで
以前は避けていました
ただ、
付け方にちょっと一工夫がいるだけで、
なにも難しいことはありません!!
ぜひ、コツをマスターして
ノンホールピアスを
上手に取り入れて
汗ばむ季節に
活用していきましょう
ノンホールピアスの種類
「ノンホールピアス」とは、
ピアスの穴を開けていなくても
付けられるピアスのことです
そして、
ノンホールピアスは
大きく分けて
2種類あります
- ①金具タイプ
- 耳に留める部分が
金属でできているピアス
- ②樹脂タイプ
- 耳に付ける部分が
樹脂素材のピアス
ノンホールピアスがはずれる理由
- 装着した際にしっかり付けられていない
- サイズが合っていない
ノンホールピアスは、耳たぶに挟む形で付けるので、
耳たぶの厚みとノンホールピアスのサイズに
違いがあると、はずれやすくなってしまいます - 挟むところが緩くなっている
樹脂タイプのノンホールピアスの場合、
使用しているうちに挟む部分が
変形してしまって緩くなることがあります - 服の脱ぎ着でとれる
ノンホールピアスを付けたままで
服の脱ぎ着をするとやはり取れやすいです - 大きいデザインで重い
大ぶりのノンホールピアスはおしゃれですが、
大きすぎるとその重みが原因となって
落ちてしまうことがあります
ノンホールピアスの正しい付け方は?
- 耳たぶを外側に向かって指で引っ張る
- 耳を引っ張っていない方の手で耳たぶの薄い箇所、もしくは耳のキワからノンホールピアスを差し込む
- ノンホールピアスを耳の装着したい位置までスライドさせる
- 耳を引っ張っていた指をはなす
- 装着した状態で、ノンホールピアスを下に軽く引っ張る
これで落ちなければ
装着完了です!
難しくないので、
ぜひこの手順で着用してみてください
アイタムの商品は
通常の金属タイプとは異なり、
金属が直接肌に触れない
仕様になっているので、
金属アレルギーを
持っている人でも
安心して
ご使用いただけます
さて、
今日もアイタムの商品も
紹介していきます!!
アイタムの商品紹介は豊富なラインナップ
(総勢800点ほど)の中から
オススメのノンホールピアスを
紹介します✨✨✨
プレーンなコーディネートにさりげなく華をそえる バックノンホール ピアス


小粒なパールを取り入れて、
旬な気分をプラス。
一つのノンホールピアスなのに
二つ並べてつけているような
デザインが特徴で
指輪やネックレスの
重ね付けが好きな方にも
オススメです
ノンホールピアス NP-397
素材:合金(ニッケルフリーメッキ)、シリコン、プラスチックパール
サイズ:全長1.1cm
¥3,980 税込
耳の後ろに当たる部分の
ループ状の金具に金属アレルギー発症の
少ないシリコンカバーを被せてあり、
耳当たりが柔らかくすべりにくい
構造のイヤリングです
アイタムオリジナルサイトの
ノンホールピアスの豆知識と合わせて
ご参考にしてくださいね!